ツツジの挿し木 2日目
朝、最初にやることは、オキシベロンの一夜漬けをバーミキュライトに挿す。
バーミキュライトは奇麗に洗ったバケツを使い、水と混ぜると飛散が少なく、水を含んだバーミキュライトはショーワのテムレス(手袋)を履いて育苗箱に置く。ジョウロで水を掛ければ平たんな処に置いていれば地面は水平になる。
地温計はシンワ測定株式会社製で、とても安い。 箸かドライバーで穴を作り、穂はゆっくりと置き、ジョウロで水をかけて植え付け完了。
このツツジはカルス形成が起こらず、茎の側面から毛のような根が出る。葉が無いから蒸発は少ないと予想し、茎の切断面は奇麗に切ってない。
今日は160本の挿し穂を作る。
本日の作業時間は5時間だった。
●用いたハサミは1日目ブログを参照。
バーミキュライトは奇麗に洗ったバケツを使い、水と混ぜると飛散が少なく、水を含んだバーミキュライトはショーワのテムレス(手袋)を履いて育苗箱に置く。ジョウロで水を掛ければ平たんな処に置いていれば地面は水平になる。
地温計はシンワ測定株式会社製で、とても安い。 箸かドライバーで穴を作り、穂はゆっくりと置き、ジョウロで水をかけて植え付け完了。
このツツジはカルス形成が起こらず、茎の側面から毛のような根が出る。葉が無いから蒸発は少ないと予想し、茎の切断面は奇麗に切ってない。
今日は160本の挿し穂を作る。
本日の作業時間は5時間だった。
●用いたハサミは1日目ブログを参照。
コメント
コメントを投稿